妊娠おめでとうございます♪
おなかに赤ちゃんが来てくれたのは何よりも嬉しいことですよね。
けれど悩むのが妊娠報告の時期。3か月?安定期?
パートナー・両親・職場など・・・
どのタイミングで報告するのがベストなのでしょうか?
妊娠検査薬が陽性になったら
一般的な妊娠検査薬は生理予定日の7日後から反応を示すといわれています。
もしも、生理予定日から7日後の最短で妊娠検査薬を使ったとすると
その時点で「妊娠5週あたり」になります。
妊娠から出産までには「壁」がたくさんある
妊娠が発覚したら嬉しくてすぐに家族や友達・SNSに載せたくなってしまいますよね。
けれど、妊娠から出産までにはたくさんの「壁」があることを知っていますか?
現在、35歳以上は高齢出産といわれています。
流産の確率は年齢が上がれば上がるほど高くなってしまいます。
↓妊娠から出産までの「壁」についてはこの記事で紹介しています。↓
妊娠報告にベストなタイミングは?
妊娠から出産までの「壁」を踏まえた上で
いつ報告するのがベストなのでしょうか?
パートナー・旦那
【慎重タイプ】
妊娠検査薬で陽性が出て一回目の病院のあと(胎嚢確認後)に報告するのが良いでしょう。
もっと慎重にするなら心拍確認後の母子手帳を貰ってから母子手帳を見せるサプライズも良いかもしれません。
【隠したくない・隠せないタイプ】
妊娠検査薬で陽性が出たらすぐに報告も良いでしょう。
ただそのときに、まだ正常な妊娠と確認できたわけでないと一言つけておくと安心です。

私は陽性反応が出てすぐ旦那に報告したよ♪
もともとは一回目の病院で確認出来てからにするつもりでしたが
嬉しいのもあり、一人で不安なのもあり、すぐに言ってしまいました笑
両親・義両親
親は親でも実両親と義両親では報告のタイミングは変わるようです。
両親との関係性や遠方にいるが直接報告したい…などによって人さまざまです。
ほとんどの人が、実両親には早めに報告。
義両親には安定期に入ってから・性別が分かってからという場合が多いようです。
親にはすぐに喜びを共有したい!という方もいれば
流産してしまってがっかりさせたくないという方もいると思います。
パートナーに報告済みの方はパートナーと話し合って報告のタイミングを決めるのが一番です。

私は実両親にはすぐに報告!義両親には3か月で報告したよ!
本当は会って報告できるならしたかったのですが遠方&コロナ禍ということもあり、
義両親は旦那と一緒にテレビ電話で報告しました。
職場
職場への妊娠報告が一番悩みますよね。
職種によって、入社時期によって、体調によって、などさまざまです。
特に妊娠初期は大切な時期なので重いものを持ったり動き回るのは避けたいところ。
まずは上司に
まずは上司に報告しましょう。
職種によっては母子手帳を貰ったあとすぐに報告しても良いと思います。
ただその時にまだどうなるか分からない。
他の人には隠しておいてほしいと伝えると安心です。
ほかの人への報告のタイミングや産休に入る時期や
もしくは退職するなどの相談も上司と済ませておくと安心できると思います。
つわりがしんどい場合
つわりがしんどい場合の無理は禁物です。
おなかの中で一つの命を育てているのだから無理はせずに上司に相談しましょう。
病院でつわりがしんどいことを伝えると「母子健康管理指導事項連絡カード」というものを書いてもらえます。
それを上司に提出して無理なく休むことも大切です。
同僚への報告
同僚や他の社員への報告は安定期後が望ましいでしょう。
実際の体験談(職場への報告)
今回は私の実体験でお話していこうと思います。
私は学童保育で働いていたので基本的に動き回る仕事です。
なので上司には母子手帳を貰ったあとすぐに報告しました。
ですが、ほかのスタッフには内緒にしてほしいと伝えました。
小規模運営の施設なのでなんとなく察しているスタッフもいて、
ほかのスタッフには安定期に入ってから報告しました。
まとめ:【妊娠報告】3か月は早い?パートナー・両親・職場どのタイミングがベスト?
妊娠は嬉しいものなのですぐに共有したくなりますよね。
でも妊娠から出産までにはたくさんの「壁」があります。
早めにいろんなところで報告してしまうと
もし何かあったときにその報告をしなくてはいけなくなってしまいます。
自分のタイミングで慎重に報告するのが一番だと思います。